発熱外来について

発熱外来について


発熱のある(あるいは2、3日以内に発熱のあった)お子様は原則として自家用車で来院していただき、車での診察、検査となります。
WEBで発熱外来受診予約し(「発熱外来」を選択)、引き続きWEB問診に発熱など症状の経過を入力してください。具体的な体温の数値も必要です。
その後ご連絡いただき、受診方法などを確認してください。
発熱のある方が「一般外来」で予約された場合あるいは予約なしで受診された場合にはお受けできませんのでご注意ください。

手順:①WEB予約(発熱外来選択)→②WEB問診→③電話確認 →④クリニックに到着後に到着したことをご連絡ください(到着したことを把握できないとその後の対応ができませんので必ずお願いします)

電話確認の際にWEB予約での時間を確認し、WEB問診で症状を確認しながら発熱外来受診のご案内をいたします。

(1)同行者の携帯電話番号、(2)車種、色、ナンバー、(3)保険証、助成受給者証の番号を確認させていただきますので手元にご用意ください。

*発熱(38.0度以上)がなく風邪症状のみ場合については、希望されても検査は原則行いません。検査でひっ迫している現状をご理解いただきご了承ください。

*コロナウイルス感染から発病までの潜伏期間が3日くらいあります。またインフルエンザも発熱から時間(半日から1日程度)が経たないと出にくい検査です。初期の段階では検査しても陰性に出てしまうので、その期間を考慮して適切なタイミングで検査いたします。

*発熱があり医学的に検査が必要と判断されても、検査を希望されない場合は新型コロナウイルス/インフルエンザに準じての対応をさせていただきます。その場合診断が不十分のために以後病状の変化があった場合でも十分な診療が出来なくなる恐れがあることをご了承ください。

*当院は受診歴の有無にかかわらず受診可能ですが「こどもクリニック」ですので大人だけの受診は原則受け付けておりません。内科での受診をお願いいたします。

*他の受診されたい方が受診できなくなるので他院とダブルブッキングはお控えください

*コロナウイルスあるいはインフルエンザウイルスが陽性の場合、保護者の方も発病しているて会計がある場合には感染予防の観点から後日にご来院いただき精算いただくようにお願いすることがあります。ご了承ください。